2021年01月26日
製作デー♪
節分が近づき、鬼の話をする子がチラホラ...■
鬼退治に使用する豆入れの製作をしました。
黄色の折り紙を半分に折り、
折り目をハサミで切ります。
はさみは、いつも慎重に使用しています。
ここからはお絵描きタイム⏰
鬼の顔や、鬼のパンツの模様を描きました。
怒った顔や笑った顔、ツノの数が一つの鬼や二つの鬼など、一人ひとり違った鬼を描いていました。
パンツの模様も、しましまが細かい子や、カラフルにする子など個性が光ります✨
想像を膨らませたり、昨年のことを思い出したりして描いた鬼がこちら!
「ばす組のときに来た鬼は牙があったから、牙も描いたよ」
絵を描いた紙を牛乳パックに貼りました。
鬼退治に向けて、気合いを入れて作った豆入れが完成しました。
鬼退治がんばるぞ!!
先日、ひたすら半紙を貼って作った白いボール二つをボンドでくっつけました。
ボールがくっつくまで手でギューッと抑えていると、「おしくらまんじゅう押されて泣くな♫」と、大合唱をするひこうき組さん☺
しっかりくっついたら、好きな色のペットボトルのキャップを選びます。
キャップにもボンドを付けて...
ぺったん!
落ちないようにしっかり押さえて...
少しずつ完成が近づいてきました!
仕上げをしたらかわいいアレになりますよ■お楽しみに...!