片栗粉粘土で遊んだよ!
2024年07月10日
今日は片栗粉粘土で遊びましたよ!
まずはそのまま片栗粉に触ってみて、その後保育者が魔法(水)をかけてサラサラだった粉がとろとろとした粘土のようになると「わあー!」と歓声が上がっていましたよ☆
その後は机に広げてみんなで触ってみましたよ!とろとろとした片栗粉を「ギュッ」と握ると固形になるのですが、すぐにとろとろの状態に戻ってしまうことが不思議でしかたないりんご組さん!「あれ?だんごないなったー(なくなったー)」と一人のお友だちが言うと周りのお友だちも真似をして自分の手のひらを確認する姿はとてもかわいらしかったです♡
水の量が少なくなってくると、とろとろだった片栗粉粘土が固形になって少し悲しそうなお友だちもいましたが、保育者が水を再度加えると元通りになり、「おお!わあー、やったー」と何度も片栗粉粘土遊びを楽しんだりんご組さんでした!
片栗粉粘土遊びは普段触れることのない感触を味わいながら、五感を刺激し、手先を自由に使いながら好きな形を作ることで遊びの中で見通す力、創造する力を育てるなど効果抜群!
梅雨の時期でなかなか外での活動が難しい時期なので、ご家庭でも是非お子さんと一緒に感触遊びを試してみてくださいね♪
保護者さんからご厚意で頂いたカブトムシをりんご組にお迎えしました☆
虫に興味津々なりんご組さん!保育者がお世話をしていると僕も私も!「ツンツン」と優しく触れてみたり、中には腕に乗せてあげたりするお友だちも!
これからみんなでお世話をしていきたいと思います♡